【WordPressテーマ】失敗しない選び方【アフィリエイトやSEO】

この記事はアフィリエイトやSEOに強いWordPressテーマの失敗しない選び方を解説している記事です。

新しいWordPressテーマがほしいんだけど、選び方とかあるのかな?アフィリエイトやSEOに強いテーマの見つけ方が知りたいな!
と言う疑問に答えます。

WordPressテーマは非常に種類が豊富で、アフィリエイトやSEOに強いテーマってどう選べばいいんだろう?って悩みますよね!
そこでこの記事では、アフィリエイトやSEOに強いWordPressテーマの選び方を、初級編と上級編に分けて解説していきます。
WordPressテーマの選び方が知りたい人は、是非参考にしてみて下さい。
【初級編】WordPressテーマの失敗しない選び方【アフィリエイトやSEO】
まず結論から。

WordPressテーマは下記のポイントに注意して選ぶのが大切です。
- デザイン⇒おしゃれで美しい見た目になるか?
- 使いやすさ⇒ブロックエディタ対応や装飾の機能
- SEO対策⇒内部構造やページの読み込み速度など
- アフィリエイト⇒ランキング機能やタグ管理機能など
- レスポンシブ対応⇒パソコンでもスマホでも見やすいか?
- サポート体制⇒困った時のサポート体制の充実度
各項目の中で、どれを重視して選ぶか?によって、重要度は変わります。

しかし上記の部分に注意するのが、WordPressテーマで失敗しない選び方といえます。
選び方① デザイン【おしゃれで美しい見た目になるか?】
まず最初に重要なのが、WordPressテーマのデザインです。

運営者自身が気に入ったデザインを選ぶのも重要ですし、ブログのジャンルに合わせる必要があります。
運営者自身が気に入ったデザインのWordPressテーマを利用していると、記事を書くモチベーションも上がります。
また、女性向けのジャンルなら角が丸くて柔らかい印象のWordPressテーマの方が良いでしょう。

また、ビジネス系のブログならカッチリした印象のデザインがおすすめです。
このようにWordPressテーマは、自分自身やブログのジャンルによって選ぶ必要があります。
選び方② 使いやすさ【ブロックエディタ対応や装飾の機能】
次に重要なのが、使いやすさです。

最新のエディタであるブロックエディタや記事作成に役立つ装飾の機能が重要です。
今後のエディタはブロックエディタが中心なっていくでしょう。
そのため、WordPressテーマ自体がブロックエディタに対応している方がスムーズに移行出来ます。

今はまだクラシックエディタでも問題ありませんが、今後を考えると早めに慣れておいたほうが良いでしょう。
またWordPressテーマ自体に装飾の機能があると、余計なプラグインなどをインストールする必要がありません。
シンプルな投稿記事だけで良いなら、気にしなくてもOKです。

しかし記事の見た目にも配慮するなら、エディタや装飾機能にも注意したほうが良いでしょう。
選び方③ SEO対策【内部構造やページの読み込み速度など】
さらにSEO対策も重要な部分と言えます。

内部構造やページの読み込み速度などは、しっかりと確認しましょう。
2021年現在、WordPressテーマ自体のSEO対策はそこまで重要ではありません。
と言うのも、よほど古いWordPressテーマ以外は基本的なSEO対策は施されています。

ただし構造がしっかりしているWordPressテーマの方が表示スピード等の面で有利です。
読み込みスピードを早くする画像遅延処理やキャッシュ機能があると、プラグインが不要です。
特にキャッシュ系プラグインは不具合が多く出るので、WordPressテーマ自体が搭載している方が良いでしょう。

テーマ自体のSEO対策もしっかりと確認しましょう。
選び方④ アフィリエイト【ランキング機能やタグ管理機能など】
他にもアフィリエイトで収益化を考えているなら、重要な部分です。

ランキング機能やアフィリンクを一元管理出来るタグ管理機能があると便利です。
ランキング機能があるWordPressテーマは、簡単にランキングを本文中やウィジェットで表示できます。
Google AdSenseを自動で見出し前に表示できる機能なども便利ですね。

複数の記事に同じアフィリンクを表示できるタグ管理機能も便利です。
1箇所のリンクを変更するだけで、全てのリンクを変更できたり、クリック率などを測定できる場合もあります。
収益化を考えた時に、アフィリエイト機能は非常に重要だと言えます。

LP作成機能は不要な場合も多いので、お好みで選びましょう。
選び方⑤ レスポンシブ対応【パソコンでもスマホでも見やすいか?】
さらにレスポンシブ対応は重要です。

パソコンでもスマホ、タブレットでも見やすく表示できるレスポンシブ対応は非常に重要です。
ブログ作成は基本的にパソコンで行うことが多いですが、ユーザーはスマホで閲覧することが多いです。
またGoogleがモバイルファーストインデックスの導入で、スマホサイトをページ評価の基準としています。

そのためレスポンシブ対応は必須の機能と言えます。
と言っても、現在発売されているWordPressテーマは基本的にレスポンシブ対応です。
念の為確認が必要ですが、それほど気にしなくても良いでしょう。
選び方⑥ サポート体制【困った時のサポート体制の充実度】
最後にWordPressテーマのサポート体制も重要です。

特に初心者の方など、困った時のサポート体制の充実度は非常に重要です。
WordPressテーマのサポート体制は、掲示板形式のサポート体制のところが多いです。
しかしメールサポートが無期限・無制限に受けられるなど、手厚いサポート体制のWordPressテーマもあります。

慣れている方は気にしなくてもOKですが、初心者の方は重要視すべきポイントだと思います。
まとめ
WordPressテーマの失敗しない選び方を解説しました。

WordPressテーマは下記ポイントを重視すると、失敗しません。
- デザイン⇒おしゃれで美しい見た目になるか?
- 使いやすさ⇒ブロックエディタ対応や装飾の機能
- SEO対策⇒内部構造やページの読み込み速度など
- アフィリエイト⇒ランキング機能やタグ管理機能など
- レスポンシブ対応⇒パソコンでもスマホでも見やすいか?
- サポート体制⇒困った時のサポート体制の充実度
上記の部分に注目してWordPressテーマを選びましょう。

次の記事では、このポイントに即しておすすめのWordPressテーマを紹介しています。
具体的には、どんなWordPressテーマが良いのか?おすすめが知りたい方は是非参考にしてみて下さい。