WordPressテーマを調べる方法【他人のサイトは何を使ってる?】

この記事はWordPressテーマを調べる方法を紹介している記事です。

他人のサイトで、WordPressテーマは何を使っているのか?調べる方法って無いのかな?簡単に分かる方法があるなら知りたいな!
という疑問に答えます。
おしゃれなデザインのブログやサイトを見ると、どんなテーマを使っているんだろう?って気になる時がありますよね!

しかし初心者の方やしっかりとカスタマイズされているブログだと、どのWordPressテーマを使っているのか?わからない時があります。
そこでこの記事では、WordPressテーマを調べる方法と、WordPressテーマを調べた後にすべきことをまとめました。
WordPressテーマを調べる方法に興味がある人は、是非参考にしてみて下さい。
WordPressテーマを調べる方法【他人のサイトは何を使ってる?】
まず結論から。

一番手軽に他人のサイトは何を使っているのか?調べるには専用のサイトやChromeの拡張機能を利用する方法が便利です。
具体的には、好みに併せて下記の方法を利用するのがおすすめです。
- What WordPress Theme Is That?⇒専用サイトで調べられる
- Chromeの検証機能(デベロッパーツール)⇒Chromeがあれば利用可能
- WPSNIFFER – WordPress Themes Sniffer⇒Chromeの拡張機能で調べられる
- WhatRuns⇒WordPressテーマだけでなくプラグインも調べられる
順番に解説します。
調べ方① What WordPress Theme Is That?【専用サイトで調べられる】

What WordPress Theme Is That?の公式サイト
まず最初に紹介するのが『What WordPress Theme Is That?』というサイトです。

専用のHPでドメインを入力するだけでWordPressテーマを調べることが出来ます。
手軽に調べられて、結構精度が高い点が魅力です。

実際に調べてみると、WordPressテーマの名前やHPのリンクなどを確認することが可能です。

ディスクリプションは文字化けしていますが、特に支障は無いハズです。
専用のHHPから調べるなら、一番おすすめです。
調べ方② Chromeの検証機能(デベロッパーツール)【Chromeがあれば利用可能】

Chromeの検証機能(デベロッパーツール)を利用してもWordPressテーマを調べることが可能です。

Chromeがあれば利用できる点が魅力です。
このデベロッパーツールの中で、Sources⇒wp-content⇒themesと見ると利用しているWordPressテーマを確認することが可能です。
具体的な表示方法は右クリック⇒検証とクリックして、表示された画面の中からSources⇒wp-content⇒themesと見ると確認できます。

手軽に確認が可能で、他にもプラグインなども見ることが出来ます。
他のツールを利用したくない人におすすめです。
調べ方③ WPSNIFFER – WordPress Themes Sniffer【Chromeの拡張機能で調べられる】

WPSNIFFER – WordPress Themes Sniffer公式サイト
次に紹介するのが『WPSNIFFER – WordPress Themes Sniffer』です。

Chromeの拡張機能で、簡単にWordPressテーマを調べられます。

このようにChromeの拡張機能をインストールするだけで簡単に利用可能です。

シンプルな機能ですが、使い勝手が良いのでインストールしておいて損はないでしょう。
調べ方④ WhatRuns【WordPressテーマだけでなくプラグインも調べられる】

最後に紹介するのが『WhatRuns』です。

Chromeの拡張機能で、WordPressテーマの他にプラグインも調べることが可能です。

使用しているWordPressテーマやプラグイン、アクセス解析ツールなど様々なチェックが可能なので、様々な情報を一度に確認できます。
様々な情報を検索できる拡張機能なので、WordPressテーマ以外にプラグインなども調べたい時におすすめです。

個人的にはWordPressテーマを調べるなら一番おすすめです。
WordPressテーマの失敗しない選び方【デザイン以外も重要です】
次に調べたWordPressテーマを自分のサイトで利用したい場合、どの点に注意して利用すべきか?を解説します。

具体的には、下記の部分に注意しましょう。
- デザイン⇒おしゃれで美しい見た目になるか?
- 使いやすさ⇒ブロックエディタ対応や装飾の機能
- SEO対策⇒内部構造やページの読み込み速度など
- アフィリエイト⇒ランキング機能やタグ管理機能など
- レスポンシブ対応⇒パソコンでもスマホでも見やすいか?
- サポート体制⇒困った時のサポート体制の充実度
特に使い勝手の部分は重要で、記事作成に大きな影響を与えます。

初心者の方はサポート体制もしっかりチェックすると良いでしょう。
このように実際にそのWordPressテーマを利用するなら、しっかりと確認するのがおすすめです。
関連記事【WordPressテーマ】失敗しない選び方【アフィリエイトやSEO】
まとめ
WordPressテーマを調べる方法を紹介しました。

他人のサイトは何を使っているのか?調べるには下記の方法がおすすめです。
- What WordPress Theme Is That?⇒専用サイトで調べられる
- Chromeの検証機能(デベロッパーツール)⇒Chromeがあれば利用可能
- WPSNIFFER – WordPress Themes Sniffer⇒Chromeの拡張機能で調べられる
- WhatRuns⇒WordPressテーマだけでなくプラグインも調べられる
それぞれ手軽さや特徴が違いますが、一番おすすめなのは『WhatRuns』です。

WordPressテーマだけでなく、プラグインも調べられます
Chromeの拡張機能なので一度インストールすればいつでも利用できますし、WordPressテーマの他にプラグインも調べることが出来ます。
気になった時にすぐに利用できるので、Chromeの拡張機能を活用しましょう。
是非参考にしてみてくださいね!

下記の記事ではおすすめのWordPressテーマを紹介しているので、参考にしてみてください。